おせち料理を料亭に頼む贅沢
こんにちは!マトリョーシカ鈴木です。今日はご訪問ありがとうございます。
そろそろおせちを予約するシーズンになってきましたね。
スポンサーリンク
食事をしたことがある近所の有名料亭に相談
先日、夫がおせちを注文してくれました。
例年夫の実家に帰省するのでおせちは義実家で買ったり作ったりして用意してくれるのですが、今年は娘の受験のため帰省しないので、おせちを買うことにしたのです。
いろいろおせちを検討してみましたがどうもピンとこなくて…。結婚して20年、自分でおせちを用意したことがないのです。もちろん作る気なんてありません…。
夫に「おまかせするから探してみてよ」というと、以前、食事をしたことがある近所の有名料亭に相談したようです。
そして、ちょっと高いけどおせちをお願いすることができたということでした。4-5人前で4万3千円です。大みそかにお店まで取りに行くということにしたそうです。
おせちの予算は3万までくらいのつもりでしたが…いいことにしましょう。
絶対おいしい、豪華になるとわかっているので、とても楽しみです。うちの子は好き嫌いが多いので大丈夫かなとも思いますが…わたしがたくさん食べるコトにします!たっぷりあるでしょうから遠慮しませんよ。
この冬休みはどこにもでかけられませんから、ちょっと贅沢をしてもよい、ということにしたいと思います。ストレスの多いお正月になりそうですし。
あとは年末年始に用意するのは年越しそばとお雑煮、お屠蘇、お酒類などでしょうか。案外カップ麺とかたべたくなるのかも(苦笑)。祝い箸も必要ですね。いまどきは、お正月からスーパーが開いていますから、年末にあまり食品を買い込む必要もなさそうですね。
中3娘がお正月3が日も含めべったり塾通いなので、車での送迎もあるしひるからお酒を飲むことはできなさそうですが、それなりにお正月気分を味わいたいと思います。テレビばっかり見て過ごしそうな気がしますが。
インターネット上にもいろんなおせちがあるなあ
もおいしそうですね。
インターネット上にもいろんなおせちがあるなあと思います。
夫はおせち選びが案外楽しかったようで、「次におせちを頼むのは、大学受験のときかなあ」などとつぶやいています。でも、帰省しないとおじいちゃんとおばあちゃんがさびしがるので(しかも夫の両親)、来年はちゃんと帰省して家族そろってお正月にしましょうね。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。