小さなころから英語を習わせているのに中学で点がとれない
こんにちは!マトリョーシカ鈴木です。今日はご訪問ありがとうございます。
子どもが小さなころから英会話などでネイティブスピーカーや英会話の専門講師などに英語を習わせているのに中学で点がとれないという悩みをきくことがあります。
スポンサーリンク
学校英語の点をとるための勉強につながっていない
英語教室のほか、お高い英会話教材を乳幼児のころからつかっているご家庭もありますよね。
英語耳を作るためには、小さなころから耳を慣らしておくことが必要、などとわたしもきいたことがあります。
実際そのほうが英会話やリスニングには有利なんだろうとは思うのですが...。
点に結びつかない理由は学校英語の点をとるための勉強につながっていないということなのだと思います。
中学高校では、英語で点をとれることにつながるともっといいですよね。
だからそのための勉強は別に必要なんでしょうね。
英会話などの勉強のほかに、英検対策の勉強を自宅や英語教室でできるとよいと思います。
公文の英検対策などは評判がよいですよね。
経験的に、小学校の間にある程度英検の勉強をしておくと、中学の英語の学習が楽にすすむと思います。
うちはお教室などで英語を習わせる経済的時間的な余裕がなかったので、小3、小4くらいからママ塾で英検対策だけをしました。
基礎英語、市販教材、などを使いました。英検の問題集にオレンジのボールペンで答えを書き込んでしまい、何度も親子で音読して、赤シートをかぶせてチェックするなどして勉強しました。
なので、うちの子はすっかりお母さんのベタな発音で英語を覚えてしまいました。これはいいのかどうかわかりません。上の子はやや発音が苦手のようなので...。
我が家の場合は学校の英語で点が取れればよいと割り切り
小学校の間に上の子は英検4級まで合格していましたが、公立ですが中学では英語は得意科目になりました。中3のいまは準2級までをとっています。
英検の面接でもなんとか話して合格をいただいているので、必要になったら英会話も自分でなんとかするかなと、なんとなく思っています。今は学校の英語ができていれば十分だとわたしは思っています。
あれもこれもは大変なので、英語を習わせるときは、目的をはっきりさせて習わせるとよいと思います。聞き取りが得意になる、英会話ができる、発音が美しくなるなどの目的を果たせればとても有意義な習い事になりますね。
我が家の場合は学校の英語で点が取れればよいと割り切り、実際に点がとれているのでよかったと思っています。
もともとの素質として勉強全般が苦手、語学だけが苦手、というタイプの人もいます。子どものタイプもよくみきわめて、ちょうど良い学習サービスを利用できるといいですね。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。