受験のためにピアノレッスンをお休みに。御月謝はどうする?
こんにちは!マトリョーシカ鈴木です。今日はご訪問ありがとうございます。
うちの子はずっとピアノを習っているのですが、中3であと高校受験まで4カ月ということで、ピアノをお休みしたいといいだしました。
スポンサーリンク
お休み期間の御月謝は原則支払うことが常識
本人は、ピアノは好きで練習もしているしやめたくないのですが、とにかく受験勉強に集中したいということが娘の様子からよくわかるので、これは休ませてやろうと思っています。どちらも中途半端にしたくないということだと思います。
うちの子がお世話になっているのは個人のピアノ教室です。辞めるわけではないので、こちらの都合でお休みするということで、お休み期間の御月謝は原則支払うことが常識だと思っています。
ただ、ネットで検索してみると、お教室によっては、受験などの理由での長期間のレッスンのお休み機関は月謝免除などのルールにしているお教室もあるようです。それを決めるのは先生です。
休むと決めたら、早めに相談して、「休んでいる間の御月謝はどうさせてもらったらいいでしょうか」とうかがってみるのもいいとおもいます。
そして、月謝の減額や免除など先生がご配慮くださったら、それなりのお礼をお持ちして、感謝の気持ちを伝えるとお互い気持ちがいいかなと思います。とにかく先生にご迷惑をおかけしているという気持ちを忘れないのが大事だと思います。
うちの子のピアノの先生に「入試が終わるまでピアノのレッスンを4か月お休みさせていただきたい。急に申し出たことでもあるし、やめるわけではないので、御月謝は休んでいる間ももちろんおさめさせていただく」と申し上げましたが、「仕事をしないのにお金はいただけない」とお気遣いいただき、休んでいる間の御月謝は納めなくてもよい形にしてくださるといっていただきました。
最近ではドライな保護者も多く、1か月でも休む場合は一度退会してからあらためて入会金を払い再入会する形にする、そのほうが安くつくから、などといってくる方もいるのだそうです。うちは長い付き合いでもあり、気を使わないように、と先生にいっていただきました。
大変申し訳ないですが、こちらも助かるので、ありがたく、甘えさせていただくことにしました。でも、これが当たり前ではないと思います。ほんとうにご厚意だと思っています。そういうことを忘れてはいけないと思います。
急なお休みは基本的に生徒から振替の御願いをすべきではない
ピアノのレッスンは先生の都合でお休みになったら、振替授業や返金があるのが通常で、生徒の都合で勝手に休む場合は基本的に振替や返金はありません。
生徒の都合で休むのに、ピアノの先生が振替授業をしてくださったとしたら、それは二重に先生の時間をいただいたことになるので、大変ありがたく申し訳ないことだと思うべきだと思います。こちらから休むことをいう場合は、よほどスケジュールに余裕がないかぎり、急なお休みは基本的に生徒から振替の御願いをすべきではないとわたしは思います。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。