バイタミックス、ダネッツ、ブレンドテックではなく、オスターオスタライザーブレンダーを選んだ理由
こんにちは!マトリョーシカ鈴木です。ご訪問いただきありがとうございます。
グリーンスムージーが流行していますね。我が家では朝スムージーならぬ、朝ジュース生活をしています。
スポンサーリンク
バイタミックスのような高級機種はとてもお値段が高い
といっても、毎日ではなくて(毎日していたときもあるのですが)、最近は週に2-3回。
それでも野菜や果物をたくさんとるのに役立っていると思うので続けようと思っています。
使っているミキサーはオスターオスタライザークラシックブレンダーというもの。最近購入しました。
(並行輸入品)オスター オスタライザー サンビーム ブレンダー ミキサー 四角 4093
パワーミキサーというか、パワーブレンダーというか、そういうのでよく知られているのはバイタミックスです。また、最近日本でも売り出されたダネッツやブレンドテックも人気があります。とにかくパワーがすごくて、なめらかなスムージー、ジュースづくりには最適の高級機種です。とても人気があります。
バイタミックス TNC5200 ホワイト 【日本仕様・正規品・7年保証】
日本仕様 ブレンドテック ブレンダー ミキサー 何でも砕いちゃう超強力ミキサー Blendtec High Performance EZ Blender
ただ、残念ながら、バイタミックスのような高級機種はとてもお値段が高いです。うちのオスターは1万5000円ほどでしたが、バイタミックスは8万から10万ほどします。ダネッツやブレンドテックはそこまではしませんが、5-7万はするようです。
気軽に買うにはあまりにも高すぎて、悩みましたが、購入は見送りました。
検討したのが、ツインバードのパワフルミキサーとオスターオスタライザー
そこで検討したのが、ツインバードのパワフルミキサーとオスターオスタライザーです。最初、バイタミックスにせまるパワーがありつつ価格は控えめなツインバードに気持ちが傾いたのですが、デザインの好みで、オスターに決定しました。
ツインバード パワフルミキサー レッドTWINBIRD KC-4859R
オスターオスタライザーはあるお店の並行輸入品で買いましたので、保証なし。ちょっとどきどきしましたが、割れて届くなどはさすがに交換するとあったので、思い切って注文しました。問題なくきれいな商品がとどき、故障もなく使えています。
バイタミックスほどではないでしょうが、オスタライザーのパワーもなかなかなもので、かなりなめらかにちかいにんじんスムージーをつくることができます(ただ、なぜか、にんじんメインのスムージーを飲むとわたしは舌が痛くなるので、最近はつくっていません。なぜでしょうね…)。りんごも皮ごといれてもなめらかになります。
わたしの最近のお気に入りはサニーレタスとバナナのジュースです。スムージーというよりはさらさらと飲みたいので水を大目にいれています。
サニーレタス4分の1、バナナ2本、水200ccくらい、ヤクルト2本、エゴマ油少々、というのが最近のお気に入りレシピです(約3人分)。
長女は野菜ジュースが嫌いで飲んでくれないので、次女と夫婦の分で3人分つくることが多いです。
オスタライザーが1万以上するのも高い、と感じる方もいると思います。最初はもうすこし安いミキサー、ブレンダーでスムージー生活にチャレンジしたい、みたいな。
小松菜や青梗菜などの柔らかい葉物野菜にバナナなどをくわえたスムージーなら、3000円ほどの安いミキサーでも十分おいしいものがつくれます。
チタン刃のものがよく切れておすすめです。
TESCOM PureNatura ミル&ジュースミキサー ホワイト TML161-W
↑こちらと同じ130Wでチタンカッターの古い型のミニミキサーをもっていますが、問題なく小松菜とバナナのスムージーをつくっていました。
参考まで。
本日は読んでいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。