子どものヘアケア。合宿にもっていかせるスタイリング剤はどうする?
2015/08/10
こんにちは!マトリョーシカ鈴木です。今日も暑い中、ご訪問ありがとうございます。
小中学生の二人の娘は、ある文化活動に参加しています。文化的スポ少のような活動で、毎週土曜日、へたすると土日がつぶれます。
夏休みは3日間の合宿があります。
スポンサーリンク
結ばずに梳きながしているのが好みの子どものヘアケア
娘は二人ともセミロングヘア。結ばずに梳きながしているのが好みです。
普段家では、スプレータイプの寝癖直しのようなスタイリング剤(ヘアーミストっていうんでしょうか)をいつも愛用していますが、スプレーボトルを合宿にもっていかせるのは大きすぎるし、こぼれそうでなんだか不安…。
なにか旅行用で良いものはないかと、ドラッグストアでさがしまわってみると、こんなヘアワックスを見つけました。
こちらのLUCIDO-L (ルシードエル) #ジューシーモイストワックス 60gというのを買いました(あら、アマゾンのほうが安い…)。
サイズも小さくて、ふたがきちんと閉まるので持ち歩きにもぴったり。
適当に手にとって髪になじませると簡単にストレートヘアがキマルので、小中学生にも自分で扱えそうです。
かおりもほのかでさわやかなので、子ども用にも問題ないと感じました。子どもたちも気に入ったようです。
このワックスはほかにもまとめ髪用とかいろいろあって、用途によって選べます。
椿油やホホバオイルなどを子どものヘアケアに使うご家庭も
椿油やホホバオイルなどを子どものヘアケアに使うご家庭もあるようです。探せばいろいろありそうですね。
本当はヘアブラシもこだわってあげるとよいのでしょうが、ケチな家庭なので、どこかのホテルでもらったおりたたみのブラシを子どもたちに持たせています。幸い、それでもつれたりしないので大丈夫。
ちなみに、お泊りのときは、シャンプーとボディシャンプーはいつもビオレとメリットのミニサイズを持たせています。
↑クリアクリーン 携帯用 お泊りセット 1組は歯磨きまでセットになっていていいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。