赤ワインに合う食事と言われても困る。白ワインなら和食に合うけど…
こんにちは!マトリョーシカ鈴木です。ご訪問ありがとうございます。
うちの夫は赤ワインが好きです。もちろん、お財布に合うお安いものしか買えないのですが…。
で、フルボディというわりとしっかりした味のフランスかチリのワインを好んで買うようです。
週末、「今日は晩御飯に何を食べたい?」ときくと「赤ワインに合うもの」という返事が返ってくるのですが、これが困りもの。
イメージの貧困なわたしは、ついつい、安いお肉のステーキやできあいのローストビーフにしてしまいがちです。
スポンサーリンク
ラタトゥユなら子どもも食べられるし、赤ワインにも合う
ステーキやローストビーフばかりでは、お金もかかるし、ワンパターンだし、どうしようかと思ってしまいます。
白ワインなら和食でも合いそうなのに、困ります。
どうにかしようとおもって、昨日つくったのはラタトゥユ。野菜のトマト煮込みですね。
昨日はナス、ズッキーニ、オクラ、パプリカ、たまねぎ、にトマトの水煮缶、にんにく、スープの素をいれて煮込みました。
使ったスープの素は、創味シャンタンDELUXE 500gで、中華のスープですが、洋食でもなんでもスープの素として使ってしまっています。何にでも合って重宝します。
これに、あじの塩焼き、鶏肉の塩焼きをつけて、生サラダを加えて晩御飯にしました。もちろん白ごはんでいただきます。
ラタトゥユなら子どもも食べられるし、赤ワインにも合うようです。
まあ、出来る料理の範囲でお茶を濁した、といったところです。
「赤ワインに合うレシピ」というのを検索
そこで、ちょっと試しに「赤ワインに合うレシピ」というのを検索してみました。
案外あるものです。便利な世の中なのに、勉強不足を反省しました。
魚料理にトマトなどの野菜ソースをかけてみたり、うなぎ、鮭缶をつかったメニューなどは、赤ワインに合うようです。
中華料理なども案外赤ワインに合うものがあるようで、びっくりしました。
コロッケなんかは安上がりでできてよさそうですね。
もっと早くに気づいて赤ワインに合うメニューを研究しておけばよかったです。
これからはせっせとネタをしいれて、夫のために、安くておいしい、赤ワインに合うメニューを工夫したいと思います。
本日は読んでいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。