スマホ活用!Googleドライブで書類をスキャンすると便利
最近持ったばかりのスマホですが、だんだん使い道を開拓しているところです。
スポンサーリンク
Google関連のアプリはダウンロード済みの状態
最近、知ったのはグーグルドライブの活用。無料で15GBまで使用できるクラウド。インターネット上のデータの保管庫といったところでしょうか。
15GB以上保存しようとすると有料で容量を増やすことができます。
パソコンで作った書類のバックアップに使ったりしたことがあったのですが、うまく使いこなせないでいました。
いまつかっているアンドロイドスマホではGoogle関連のアプリはダウンロード済みの状態でした。
すでにGメールやGoogleフォトをつかっていたので、ためしにGoogleドライブにアクセスしてみると、すぐにわたしのデータにアクセスできました。
スマホから新規追加でスキャンというのを選ぶとカメラ機能をつかってPDF画像をドライブに保存できるとわかり、試してみるととても簡単。
スキャンすると変な形に切れることもあるのですが、切り抜きを簡単にやり直すことができるので、撮りなおさなくてもすぐに修正できます。
斜めにとってもゆがみを修正してくれてわりときれいなPDF画像になります。
大事なものの持ち出しや保管というのはむずかしい
銀行、クレジットカード、Wi-Fiのパスコード説明書など、試しにアップしてみました。アップロードに少し時間がかかりましたが、簡単にアップできました。
こうやってスマホとクラウドに個人情報をすべてあつめてしまうのは、危険かなとも思うので、アップする書類はよく考えようと思いますが、なくしたくない書類を念のため保存するには最適と思います。保険証書などもよさそうですね。
今回の熊本を中心とした九州の大地震をみて、あらためて、いざというときの大事なものの持ち出しや保管というのはむずかしいと感じました。
写真や書類はこういうクラウドを普段からつかうことで、リスク管理にもなると思いました。
スキャンアプリを別に入れようかとも思いましたが、わたしはいまのところそんなに多くスキャンしたいものがあるわけではないので、当分はGoogleドライのスキャンで十分足りそうです。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。