小6娘がわたしのバースデーケーキを焼いてくれました
こんにちは!マトリョーシカ鈴木です。今日はご訪問ありがとうございます。
もうじきわたしの誕生日が来ます。もう50目前です。
スポンサーリンク
わたしの好きなふなっしーをチョコプレートに
実はわたしの誕生日には、わたしは10日間の入院中の予定…。以前病気で手術した傷口がひきつれたので、皮膚移植をして縫い直すという手術があります。病気自体は悪くなっていないのですが、腕の上がり方が悪いので、それを直します。
というわけで、娘もケーキをつくってくれるというし、わたしのお誕生日会を昨日前倒しで行いました。
わたしのお誕生日といっても、ケーキや食材の買い出しはわたし、料理するのもわたしなんですが…。
まあ、買い物の車は夫が出してくれましたし、ケーキはほとんど一人で小6の次女が作ってくれましたので、うれしかったです。
わたしの好きなふなっしーをチョコプレートにしてくれました。
チョコプレートはこのちょこぴつで作りました。
↓
![]() 《私の台所》チョコぴつ(ブルー)【9g】
|
余裕をもって買いましたので、いろんな色を15本くらい買ったと思います。送料をいれると2000円超えましたが、たまっていた楽天ポイントをつかってあまりお金は使わないですみました。
このプレートだけで2時間以上かかっていたと思います!よくがんばりました、娘!もったいなくて食べられません。が、食べます(笑)。
初めて焼いたスポンジケーキもベーキングパウダーもなしでよく膨らんで、おいしく焼けました。
娘のバイブルはこちらです。↑
家でつくるとなるとお店で買うよりも高くつく
長女はそうでもなかったのですが、次女の小6娘はお菓子作りや料理に興味津々で、親の料理しているところをみたがりますし、自分もやりたがります。
まだ完全にはひとりではできないので、手がかかるのですが、それでも、たまには次女のお菓子作りや料理をさせてやるようにして、興味の種をつぶさないようには気を付けています。
ケーキは型や道具も必要ですし、家でつくるとなるとお店で買うよりも高くつくのですが(笑)、それでも、子どもが作りたいものを自分で作る喜びには代えられないので、作っています。
たぶん、何度も作るうちに、ケーキ型のもともとれるでしょうし、上手につくれるようにもなるのでしょう。
↑これに似たセットを亡き母からゆずりうけていて、お菓子作りのときなどは重宝しています。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。