体操服ゼッケンのつけかえ
毎年のことですが、うちの子どもの通う小学校では、新しい学年になると、体操服に新しいゼッケンをつけなくてはいけません。
スポンサーリンク
アイロン接着タイプと普通の布タイプと2通りのゼッケン
スーパーの文房具コーナーや100均のお店でアイロン接着タイプと普通の布タイプと2通りのゼッケンが売られています。とくに春先や運動会シーズンはよく目立つように売られていますね。
以前は布を買って手で縫っていたのですが、だんだん面倒になって最近ではアイロンゼッケンばかりです。とても便利です。
アイロンでつくゼッケンを使い、適当なサイズに切り、角はすこし丸くします。
そして、ヘタな字ですが、名前ペンで名前を書いてあげます。
アイロンでくっつけたあと、一応四角(よすみ)を簡単に縫い留めています。
これで1年間外れません。面倒ですが、親の仕事です。
古いゼッケンをはずすときに面倒でもアイロンをかけてゆるめてからはがすのが大事です。
むりやりはがすと接着面がのこってしまうことが多いのです。これで失敗したことがあるので、それからは、ていねいにアイロンをかけて外すようになりました。
上の子のおさがりの体操服を久しぶりに引っぱりだして下の子に着せようとしたらけっこう黄ばんでいました。
酸素系漂白剤と洗濯洗剤を濃いめに混ぜて一晩付け込んで洗うとかなり白くなったので、新しいのを買わなくて済んでよかったです。
修学旅行や運動会に向けて仲良くなって楽しんでほしい
小6娘は、秋の運動会に向けて、リーダーに立候補したようです。
小柄でおとなしい雰囲気の娘なのですが、去年くらいから割と積極的にリーダー役をやるようになってきて、成長を感じます。
娘なりに一生懸命小学校生活を送っている感じが伝わってきます。
小6ですからもうじき修学旅行もあります。
まだ新しいクラスには十分なじめてないみたいですが、修学旅行や運動会に向けて仲良くなって楽しんでほしいです。
幸い、クラス担任は昨年と同じ先生で、お若いけどしっかりされていて娘との相性もよいので、ありがたく思っています。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。