高校合格後の入学準備
高校入学準備、いろいろな書類の記入や手続きが面倒です。山ほど書類を書きました。
スポンサーリンク
公立とはいえ、結構な出費も
銀行に行って、入学金の振り込み、銀行の引き落とし手続きをしたり、役所にいって住民票記載事項証明書、課税証明書(両親のもの)をとりにいったりもありました。
制服、教科書、体操服もそれぞれ別のお店に申し込み(購入)に行きました。定期も買いに行きました。
1年生の終わりに海外研修もあるので、公立とはいえ、結構な出費もあります。30万ほどです。いずれはパスポートもとりに行かないといけませんね。
まあ、それでも高校によろこんでいってくれると思えば、楽しい苦労なんだろうと思います。うれしい悲鳴というものでしょうか。
明日はいよいよ入学式なので、入学してしまえばちょっと一息つけるかなとおもっています。
入学式からお弁当が必要です。
入学式は午前中で終わり保護者は帰りますが、子どもたちはお弁当を食べて、午後もすることがあるようです。
なので、入学式の前にすこし早めに学校にいって、校門の前で記念撮影してあげようと思っています。入学式の看板の前は人気スポットでしょうし、ちょっと並んで写真をとらないといけないでしょうね。
制服のブラウスを5枚購入!
今日の雨で桜がたぶんかなり散ってしまっているのでちょっと残念ですが、せめて明日は晴れてくれるといいなと思います。
制服のブラウス(カッターシャツ)は、ちょっと贅沢かと思いますが、5枚購入しました。長そで5枚に半袖5枚。ちょっと買いすぎですよね(苦笑)。もちろん2-3枚で回すご家庭が多いのだろうと思います。
でも、わたしが入院したりする予定もあるし、洗濯が間に合わないといけないので、余分目にしました。わりとリーズナブルな価格のブラウスで助かりました。
体操服も同じ理由で、長そでの上下は1着にしましたが、半袖シャツと短パンは2セット購入(学校では、1セットあればぎりぎりまわすことができるときいたのですが、余裕が欲しかったので)。
通学用のローファーは1足は持っていたのですが、もう1足購入して2足で交代で回すことにしました。3年間2足でなんとか持つとよいのですが。
通学カバンはなんでもよいので、当分は中学で使っていた大き目のイーストボーイのリュックで行かせることになりました。
このリュックは3年間使いましたが、傷みもなくきれいに使えたので、よかったです。高校でも3年間持ってくれるといいのですが。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。また読んでいただけるようにがんばります。